GW 白子編
今年のGWは近場をウロウロと
30~1日までは九十九里海岸の白子
昨日は秩父に近い 「子の権現」 という
山上のお寺と、その近辺の山に登ってきた。
白子には海水浴場と温泉があるのだけど
なんというか・・。
町に観光地としての派手さがまるでない。
非常に謙虚・・いや、はっきり言って地味なのだ。
海水浴場ということで、季節はずれだからかもしれないが
いわゆるお土産屋もないし
ご当地特有の変なキャラクターやお菓子もない。
かなり地味なんだけど、
なぜかこの地味さが落ち着く。
それに比べてここの海はすごかった!
いわゆるやさしい、凪いだ海じゃなくて
ザッパァ~ンッ!!
ゴオォォォォーーーッ!!!
もう聞いてて気持ちよいくらいの豪快さ。
サーファーも何人かいたけど
立ってられるのは、ほとんど1秒未満。
あとはひたすら押し寄せる波を
ボードにしがみついたまま乗り越えていた。
一応、海水浴場だから、夏には泳げるらしいのだが
本当にこの波で泳げるのか・・・?
簡単に1人や2人、帰らぬ人になりそうな・・。
そんな波が、九十九里というだけあって
(本当はそんなにないらしいが)
見渡すかぎり、砂浜と水平線が延々と続いている。
これはもう壮観!
ここの主役はやっぱり海なのだ。
所詮人間は自然には敵わないのだ
ということを思い出させてくれる
力強く、豪快な海だった。
海と空と砂浜を楽しみたい人には、
ぜひオススメ!
子の権現については、また後日。
こちらもとても良かったです。
トラックバック
http://kumokumo333.blog31.fc2.com/tb.php/32-c81ec367